11月13日(日) 関西大学 vs 摂南大学

メンバー表 マッチレポート フォトギャラリー

入場者数:944人 天候:雨/無風
レフリー:椿原 歩(関西協会)
アシスタントレフリー:阪本 浩助(関西協会) / 堀川 純(関西協会) / 梅川 兼三(関西協会)
関西大学 摂南大学
18 FULL TIME 24
8 前半 10
10 後半 14
勝点
1-4
詳細(PDF)
プレイヤー・オブ・ザ・マッチ
▶摂南大学 2高木 崇太郎

メンバー表

▶PDFはこちら
 
関西大学
監督森 拓郎
No.Pos.氏名学年身長体重出身中学・スクール→高校
1PR宮内 慶大2175105つくしヤングラガーズ→東福岡
2HO垣本 大斗317090枚岡中→石見智翠館
3PR細矢 一颯3173105蹉跎中→関大北陽
4LO中薗 拓海318093茨田北中→関大北陽
5LO福島 蒼4181102旭東中/大阪RS→大産大附属
6FL奥平 一磨呂118395名古屋RS→東海大大阪仰星
7FL末長 武尊417484玄海Jr. RS→東福岡
NO.8池原 自恩418095関大一
9SH溝渕 元気316974蹉跎中→大産大附属
10SO池澤 佑尽317883兵庫県RS→東福岡
11WTB大西 俊一朗417577玉川中→関大北陽
12CTB藤原 悠417887伊丹RS→大阪桐蔭
13CTB澤口 飛翔317581御所中→御所実業
14WTB三宅 伶417377芦屋RS→関大北陽
15FB遠藤 亮真117585春日リトルラガーズ→東福岡
16Re.今井 虎太郎4174100天理中→尾道
17Re.中岡 大暉216897文の里中→石見智翠館
18Re.平尾 啓太1176105英田中→大阪桐蔭
19Re.中村 豪1189114中宮中→常翔学園
20Re.岩﨑 友哉317183住吉中→関大北陽
21Re.末井 健将316768川西市RS→報徳学園
22Re.石川 海翔217484大桐中→大産大附属
23Re.垣本 大誠416973枚岡中→石見智翠館
摂南大学
監督瀬川 智広
No.Pos.氏名学年身長体重出身中学・スクール→高校
1PR森山 正臣417595藤森中→京都工学院
2HO高木 崇太郎417495本庄中→大阪
3PR原渕 修人3175106原山台中→摂津
4LO徳永 リオ 吉平4184100東住吉中→上宮
5LOヴェティ・トゥポウ3189110Nausori District School→レリアン・メモリアル
6FL河野 秀太郎217988吹田RS→報徳学園
7FL森山 迅都3182100藤森中→京都工学院
8NO.8ヴィリアミ・ルトゥア・アホフォノ4186107G.P.S Atele→トンガカレッジ
SH藤谷 龍哉416266藤森中→京都成章
10SO大津 直人216575常翔啓光学園中→常翔啓光学園
11WTB東 将吾417691淀中→芦屋学園
12CTB嶋本 大賀217582茨田中→大産大附属
13CTBアミニアシ・ショー3186115Marist Brothers primary →マリストブラザーズ
14WTB恒石 仁416375淀中→東海大大阪仰星
15FB前薗 斗真317486東住吉中→東海大大阪仰星
16Re.恩田 慶吾116886滋賀学園中→滋賀学園
17Re.仲嶺 夏輝317096北神戸RS→尾道
18Re.大西 翔3173101寝屋川市立第三中→大産大附属
19Re.片松 寛太118295鞘ヶ谷RS→弓削商船
20Re.松川 嵩良316788本庄中→天理
21Re.松下 宇宙217068英田中→日本航空石川
22Re.小畑 美嵐218085摂津市立第四中→淀川工科
23Re.マイケルズ・カストン116674アウテニクワスクール

マッチレポート

第5節3試合目、ここから前年度下位校での対戦になる2校。ここまで4連敗の関西大学と摂南大学の対戦、両校とも何とか初白星を得たい。

雨脚の強い中、関大のキックオフで始まる。
開始4分、最初の得点機会は関大に。相手のノットローラウエイの反則で得たPGを(約40Mの難しい場所から)SO⑩池澤佑尽がきっちり決めて先制。(3-0)
摂南大は直ぐに返す。7分、ゴール前5Mのラインアウトが少し乱れた。これが功を奏し、そこから抜け出したFL⑦森山迅都が左隅へ飛び込み逆転トライ。(3-5)
ここから、両チームとも攻めるが、雨の影響でのハンドリングミスもあり、得点に繋がらない。
33分は摂南大、先ほどのゴール前ラインアウトと全く同じ位置、今度はモールをきっちり組み、押し切る。HO②高木崇太郎がトライ、リードを広げる。(3-10)
38分、今度は関大。ゴール前でのラインアウトのチャンスからモールを押し込むが押し切れず、左右に散らす。最後はFL⑥奥平一磨呂が左隅にトライ、僅差で前半を終える。(8-10)

12分間のハーフタイムを挟み、後半がスタート。開始よりも雨音が聞こえるほど雨が強く降っている。
後半の立ち上がり、集中してどちらもこのゲームの主導権を握りたい。
早々3分、摂南大の方に得点機会が来た。これもゴール前ラインアウトからモールを形成、今回は押し込めないのではと思ったが、モールが千切れ、前の集団が前進、②高木が左隅に抑える。難しい位置からのゴールをSO⑩大津直人が決めて(9点差に)リードを広げる。(8-17)
しかし、10分、関大は⑩池澤がPGを成功をさせ、6点差(1トライ・1ゴールで逆転)と迫る。(11-17)
25分、逆転へ絵に描いたように関大、アドパンテージの(相手のノットローラウエイの反則からの)最中、⑩池澤が相手ライン裏へ絶妙のショートパントを、CTB⑬澤口飛翔がナイスキャッチ、そのままゴールラインを駆け抜け(ゴール成功)逆転に成功。(18-17)
このまま逃げ切りたい関大だが、まだまだ時間は十分にある。
摂南大は落ち着いていた。30分、敵陣10M付近でのスクラムを真っ直ぐ押し、ヘッドアップの反則のアドバンテージを貰うと右へ展開、CTB⑫嶋本大賀がゲイン、CTB⑬アミニアシ・ショーへパス、そのまま右中間を走り抜けトライ(ゴール成功)し、すぐに逆転に成功。(18-24)
終盤の10分間、関大もゴールラインに迫るが、摂南大は6点差を守り切り嬉しい初白星。この試合、セットプレーの差が勝敗を分けたかたちとなった。

POMには、セットプレーの要としてチームをリードしたHO②高木崇太郎が選出された。

会見レポート

関西大学
森 拓郎監督
今日は雨のゲームということもあり、ディフェンスにフォーカスして準備をしてきました。体を張ったディフェンスは機能していたと思いますが、セットプレーの場面で課題が残ったゲームだったと思います。ただ、出場した選手たちは、準備してきたことをしっかりと出してくれたので、次につなげていきたいと考えています。

池原 自恩キャプテン
前回の試合から約3週間の期間、自分たちの強みであるディフェンスにフォーカスして練習をしてきました。前半は粘り強いディフェンスができていましたが、その中で何度かペナルティをとられてしまい、自陣内でプレーする時間が長くなりました。後半も相手の陣内でのプレーを長くしていこうと臨みましたが、セットプレーの不安定さが出てしまい、ゲームプラン通りいきませんでした。ただ、体を張ったプレーもできていましたし、悪いところばかりではなかったので、次戦に繋げていきたいと思います。

ー今日の試合前のゲームプランを教えてください。また、今日の試合で勝ちきれなかった要因はどの部分にあったとお考えでしょうか。そして、来週の関関戦に向けての意気込みを聞かせてください。
池原キャプテン
摂南大学戦ということで、キックでエリアをとって相手陣内でプレーしようと話し合っていました。雨ということもあり、お互いにキックを多用したゲームになったのですが、相手陣内でプレーする時間が短くなってしまい、ゲームプランどおりにはいきませんでした。勝ちきれなかった要因としては、ゴール前のペナルティであったり、ラインアウトの精度であったりと、小さなミスだと思うのですが、ここぞという時にプレッシャーに負けてミスが多かったことが要因だと考えています。今日の悔しさを来週の試合にぶつけて、勝ち切りたいと思います。


摂南大学
瀬川 智広監督
今日の試合は両チームともに大事な一戦だったと思います。雨のコンディションで思い通りにいかない場面もありましたが、勝つことができたことに嬉しく思います。今日の勝利をきっかけに、来週の立命館大学戦もいい試合ができるようにしっかりと準備をしていきたいと考えています。

藤谷 龍哉キャプテン
まずは勝てたことがよかったです。チーム一丸となってサポートをしてくれたことがこの勝利に繋がったと思います。ゲームの内容としては、フォワードで前に出れたことが勝ちに繋がったと感じています。バックスはなかなかいいプレーができなかったので、次戦に向けてしっかりと修正していきたいと考えています。

ー僅差で前半を折り返しましたが、後半に向けて修正したことがあれば教えてください。
瀬川監督
後半も戦い方を変えるということはしませんでした。ただ、キックの処理の部分で意思の疎通ができていないような場面が見受けられたので、基本に立ち返ってシンプルなプレーを選択しようと話しをしました。

ー今期はスクラムで優勢にたつシーンが見受けられますが、昨シーズンから変わったことはどんな部分なのか教えてください。
瀬川監督
スクラムは急には強くはならないので、コツコツとやってきたことが、今シーズンになって、ようやく結果として出てきているのではないかと感じています。昨シーズンから取り組んできたことが、今シーズンから永山コーチが加わり、スクラムに必要なトレーニングを地道にやってきて、少しずつ結果になっているのではないかと考えています。


フォトギャラリー

■KRPU 藤本千草
写真の使用を希望される場合は下記のフォームより申請をお願いいたします。
※ただし、日本代表戦の写真の場合はすべて対象外となり、ご使用いただけません。
写真使用申請フォーム

過去の試合情報一覧はこちら