関西ラグビーフットボール協会100周年記念 第18回関西ミニ・ラグビージャンボリー交流大会

関西ラグビーフットボール協会100周年記念 第18回関西ミニ・ラグビージャンボリー交流大会
概要 対戦表・結果 チーム紹介 試合写真

概要

大会名
関西ラグビーフットボール協会100周年記念
第18回 関西ミニ・ラグビージャンボリー交流大会

主催
(公財)日本ラグビーフットボール協会
関西ラグビーフットボール協会

主管
関西ラグビーフットボール協会U12普及育成委員会
大阪府ラグビーフットボール協会

協賛
(株)ゴールドウイン「カンタベリー」

日程
2025年6月28日(土)・29日(日)

会場
東大阪市花園ラグビー場
大阪府東大阪市松原南1-1-1

 

グラウンド配置図(PDF)のダウンロードはこちら

 

・関連記事
【募集終了】関西ラグビーフットボール協会100周年記念 第18回関西ミニ・ラグビージャンボリー交流大会 参加チーム募集


対戦表・結果

6/28試合結果(PDF)のダウンロードはこちら

 

6/29試合結果(PDF)のダウンロードはこちら


出場チーム紹介

<6月28日(土)>
01.京都西ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1978年
Try your bestをモットーに全員が自分の出来る事が全力で出し、対戦相手にも敬意を払いラグビーを楽しみたいと思います。このチームは小柄な選手が多いですが多彩なプレーが出来る選手が多いです。たくさんのチームと交流出来る事楽しみにしています。

02.城陽ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1985年
100周年という節目に参加できることを光栄に思います。我々は、仲間と助け合って前に進み、思いっきりラグビーを楽しむことをモットーにしています。本大会において沢山のラグビー仲間と交流すると共に、「〇〇ができた!」など一人ひとり成長を実感できる機会にしたいと考えます。

03.天理ラグビークラブ前栽ベアーズ(奈良県)
スクール創設:1984年
一生懸命練習に励んでいます。皆さんと交流できることを楽しみにしています。

04.神戸伊川ラグビークラブ(兵庫県)
スクール創設:1998年
当チームは小柄や未熟な選手が多いですが1人1人の個性を尊重しているチームです。勝ちだけにこだわらず「楽しむ」、「礼儀を重んじる」をモットーにチーム一丸となって「エンジョイラグビー」で臨みます!

05.宇部小野田ラグビースクール(山口県)
スクール創設:1998年
プレーでもプレー以外でもつながったチーム像を描き、ヒーローズ全国大会出場を目標に活動しています。メンバーの様々なキャラクターをつないだチームワークを花園ラグビー場で体現し、選手、家族、コーチにとっても一生の思い出となる記念試合にします!

06.徳島ラグビースクール(徳島県)
スクール創設:1971年
今年のチームは、小柄ですがチームワークが良く、アタックは「仕掛ける」、ディフェンスは「粘り強く」をテーマにチーム作りに取り組んでいます。大会関係者、チーム関係者の方々のおかげで試合ができることに感謝して、ひたむきに最後までチャレンジし続け、「花園」での試合を楽しもうと思います。

07.西宮ラグビー少年団(兵庫県)
スクール創設:1975年
西宮ラグビー少年団48期生です。大きな子や飛び抜けた選手はいませんが、小さな体でも全員で止める激しいディフェンスが持ち味。絆の深い仲間と助け合いながら戦います!

08.花園ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1989年
聖地花園に一番近いラグビースクールです。体のサイズは大きくはありませんが、元気いっぱいにラグビーを楽しんでいるチームです。本大会では様々なチームと交流を持つことで、チームの成長を図りたいと思っています。

09.加古川ラグビースクール(兵庫県)
スクール創設:1998年
私たち加古川ラグビースクール6年生は、個性的なメンバーが多いながらも仲が良く、練習中もついつい集中力が欠けてしまうこともありますが、試合での集中力や一体感はどのチームにも負けません。花園での試合を6年生全員で闘い、全力で楽しみます!!

10.兵庫県ラグビースクール(兵庫県)
スクール創設:1968年
今年はチーム全員が声を出すことでチーム力を向上させ、結果につなげることを目標としています。日々の練習で意識しているプレーを出せるよう心がけ、大きく成長できるような試合になるよう楽しみにしています。

11.明石ジュニアラグビークラブ(兵庫県)
スクール創設:2007年
記念大会として花園ラグビー場で交流できることを楽しみにしています。12名と少ない人数ですが、”全員ラグビー”のチームスローガン通り、みんなでボールをつなぐ主体性のあるチームです。普段交流のできない他府県のチームと対戦することを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

12.関ラグビースクール(岐阜県)
スクール創設:1988年
久しぶりの関西ジャンボリー交流大会に参加させて頂き感謝しております。関西の強豪チームにどこまで関のラグビーが通用するか挑戦し、自分達の力を信じてラグビーを思いっきり楽しみたいです!

13.生駒ジュニアラグビークラブ(奈良県)
スクール創設:1975年
この大会に参加できることを大変光栄に思っております。日頃の練習の成果を発揮し、「最後まであきらめない気持ち」「スピードを活かした全員プレー」「フェアプレー精神」を大切に全力で挑みます。勝敗だけでなく、ラグビーを楽しむ事、チームとして成長する事を目標に全力で戦います。

14.野洲ラグビースポーツ少年団(滋賀県)
スクール創設:1977年
我が団の横断幕に掲げられている「つなぐ!全員で目指せトライ!」をモットーとしております。選手一人一人がひたむきにタックルし、チーム一丸となってパスを繋ぎ、トライを目指します。

15.亀岡ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1976年
今年のチームは5年生主体のチビッ子集団で弱弱しいですが気持ちで負けないようチーム一丸となって試合に挑みます。

16.草津ラグビースクール(滋賀県)
スクール創設:1973年
例年になく人数に恵まれ、メンバー同士とても仲が良いのが特徴です。他府県のチームとの対戦を通じてラグビー仲間の輪を広げてもらえればと楽しみにしています。

17.松山ラグビースクール(愛媛県)
スクール創設:1975年
松山RSは、ラグビーを通じて心と身体の健全な育成を目指すチームです。仲間を尊重し日本一を目指し、楽しくラグビーを頑張っています。この大会では、普段交流のない他府県の強豪チームと対戦できるのをとても楽しみにしています。

18.伏見ラグビーフットボールクラブ(京都府)
スクール創設:2010年
伏見のスピード展開ラグビーで頑張ります!

19.神戸少年ラグビークラブ(兵庫県)
スクール創設:1998年
選手、スタッフともに今大会で県外のチームとの対戦できることが楽しみです。自分たちで考え、声をかけあいチームとして成長することを目標にしています。

20.四日市ジュニアラグビーフットボールクラブ(三重県)
スクール創設:1996年
四日市ジュニアラグビーフットボールクラブのモットーである「つなぐ」を自由で想像豊かなプレーにてグランドで表現し、チーム全員でラグビーを楽しむ姿をみなさんにお届け出来るようにチーム一丸、一生懸命頑張ります!

21.守口ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1978年
守口ラグビースクール6年生は、幼児から始めた子供たち、また途中から入部した子供たちと分け隔てなく、一体感のあるチームづくりを行っています。具体的には週末の練習とは別に、平日の自主練習グラウンド以外での活発な交流と、チームメイト皆で繋がる時間を大切に積み重ねることで、一丸となって以前の自分たちを超えることを目標にラグビーを楽しんでいます。

22.洛西ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1985年
今年のチームは身体の大きな選手は少ないですが、最後まであきらめずプレーできるよう全員で取り組んできました。大会に参加できる事に感謝し練習の成果を出し切りたいと思います。

23.KIWI’S(京都府)
スクール創設:2004年
人もボールも縦横無尽に動き回ります。

24.西神戸ラグビースクール(兵庫県)
スクール創設:1989年
最終学年となり、規律・統率を高めたプレーを目指しつつ、個人の自由な発想を尊重して練習を積み重ねて来ました。本大会で数多くのチームの皆さんのプレーを見学させて頂き、より多くのことを吸収し、成長に繋げられる機会とできればと考えています。宜しくお願い致します。

25.高槻ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1980年
日々練習で取り組んできたことを発揮し、仲間を信じて声を掛け合い最後まで諦めずに戦います。

26.北神戸ラグビークラブ(兵庫県)
スクール創設:1998年
とてもチームワークが良く、仲良しな北神戸ラグビークラブ6年生です。
1人1人の個性を活かして、怪我なく楽しく頑張ります。

27.京都・八幡ラグビースクール(京都府)
スクール創設:京都1967年/八幡2020年
人数は少ないですが、合同チームとして力を合わせ、全力で取り組んでいます。アタックではボールを大切に扱い、ディフェンスでは粘り強くタックルに行き、仲間を思いやり、チーム一丸最後まで頑張ります!

28.岡山ラグビースクール(岡山県)
スクール創設:1966年
岡山ラグビースクールは、来年で創立60周年を迎える歴史のあるラグビースクールです。ラグビーの聖地花園でプレーできることに感謝し、元気いっぱい、全力で グランドを駆け回ります。

29.大阪みなとラグビークラブ(大阪府)
スクール創設:2001年
6年生は、小学生最後の年になりました。これまでみんなで学んできたこと、助け合い・励ましあい練習してきたことを、このジャンボリー交流会で成果として出せればと思います。1試合1試合、全力でラグビーを楽しみたいと思います。

30.八尾ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1983年
ラグビーを楽しみ、ラグビーを好きになろう!をモットーに、何事にも全力で頑張ります。

31.尾道ラグビースクール(広島県)
スクール創設:1990年
広島県尾道市を拠点に活動しております尾道ラグビースクールです。5年ぶりの参加となります。普段対戦することのないチームとの交流を選手・スタッフ共にとても楽しみにしております。思い切りラグビーを楽しみ、とびきりの刺激をもらって帰りたいと思います。よろしくお願いします!

32.大阪中央ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:2002年
大阪中央ラグビースクールは「礼儀・協力・挑戦する心」を大切に、技術の向上だけでなく人間としての成長を重視した指導で、基本を大切にしながらチャレンジを恐れず仲間とともに成長することを目指しています。

33.柏原ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:2020年
スクール創設初めての大会参加となります。チームカラーである紫色(ぶどう)ジャージが仲間と共に最後まであきらめず、元気いっぱいプレーします。

34.竹原ラグビースクール(広島県)
スクール創設:2000年
小さなスクール同士の合同チームです。体も小さいですが「ラグビーが大好き」な気持ちは誰にも負けません。よろしくお願いします。

35.大阪工業大学ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1979年
今年のチームは大きな選手、強い選手がいないけど、チームワークは最高!少人数ではあるが、みんなラグビーが大好きでプレーを楽しんでます。グラウンド狭しと走り回って勝利を掴む、大きな選手相手に怯むことなく全員でタックル。そんなチームを目指して毎週努力を惜しまず練習しています。当然楽しむことも忘れずに。

36.尼崎ラグビースクール(兵庫県)
スクール創設:1983年
我々尼崎ラグビースクールは、身体もそれほど大きくはありませんが、常に低いプレーを意識して全員で走り、全員で繋ぎ、全員で守る!!という事を合言葉に、日々楽しく厳しく切磋琢磨して練習に励んでいます。このジャンボリー大会で、他府県のチームと交流をさせていただく事をたいへん嬉しく思います。全員の力で楽しく精一杯頑張っていい思い出になるようなゲームをしたいと思います。

 

<6月29日(日)>
01.同志社ジュニアラグビーフットボールクラブ(京都府)
スクール創設:2010年
関西ラグビーフットボール協会100周年おめでとうございます。私たち「同志社ジュニアラグビーフットボールクラブ」も今年、設立15周年を迎えました。今年のチームスローガン“Trust and Move Forward”を胸にチーム一丸となって、この記念すべき大会に臨みたいと思います。

02.宝塚ラグビースクール(兵庫県)
スクール創設:1982年
宝塚ラグビースクールはボールを素早く動かし、FWのサイドアタックを交えた展開ラグビーが特徴です。関西ラグビー協会100周年記念大会という特別な機会に、素晴らしい試合になるように全力を尽くします。

03.箕面ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1988年
今年の6年生は「ALL OUT、Communication、Aggressive」を掲げ活動しています。 「勝ち・敗け」のみに注目するのではなく、試合内容やラグビーを楽しむことも大切にしています。

04.摂津・天王山・SUN BRAVES 合同チーム(大阪府)
スクール創設:1978年
今年も、天王山・摂津・SUN BRAVES 3チーム合同で出場させていただきます。合同チームですが、日々合同練習を重ねてきました。ノーサイドまでワントライに拘ったプレイを全力で頑張ります!

05.アウル洛南ジュニアラグビーフットボールクラブ(京都府)
スクール創設:2001年
100周年記念大会に出場させていただくことを楽しみにしています。10名と少ない選手たちですが日頃の練習の成果を十分に発揮できるように頑張りたいと思います。

06.京都プログレRFC(京都府)
スクール創設:2000年
チームの基本理念はONE PROGRES,ENJOY RUGBY!6年生32名の仲間が楽しくプレーすることは勿論、多くの交流会、大会、練習を経て共に喜び、悲しみ、悔しい思いをし全員RUGBYで更なる成長を目指します!

07.山城ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1989年
本年度は6年生のみで16名での参加です。プレーはまだまだ未熟ですが、スクール生は、やる気満々で練習に励んでいます。他府県スクールとの交流試合を楽しみにしております。

08.広陵少年ラグビークラブ(奈良県)
スクール創設:1977年
奈良県広陵町で活動しております広陵少年ラグビークラブと申します。創部48年目にして初めての出場です。憧れの花園で、練習したことをしっかり試合で活かせるよう頑張ります。県外各チームとの対戦を楽しみにしております。

09.京都北ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1979年
「ONE for ALL ALL for ONE!」仲間を信じ最後まで諦めずに最高の自分たちに」をテーマに「個々の長所を生かし、苦手なことはみんなでサポート、バックアップする」チームラグビーを目指しております。本大会ではメンバー、サポートプレーヤー、保護者、コーチ含めた参加者全員で楽しみたいと思っております。

10.倉敷ラグビースクール(岡山県)
スクール創設:1995年
ゴールは笑顔。倉敷ラグビースクールは練習や試合が終わったら笑顔で帰る事を目標に活動しています。グラウンドでは倉敷伝統の「白壁ディフェンス」で、獲得したボールを全員でインゴールまで運びたいと思います。チーム一丸となって頑張ります。やればできる!

11.神戸中央少年ラグビークラブ・甲子園チビッ子ラガーズクラブ(兵庫県)
スクール創設:神戸中央少年1998年/甲子園チビッ子1967年
両クラブの6年生は、お互いの部員不足により3年生の秋から合同で活動をしており、今年度は神戸中央5年生も加わりみんなで楽しんでおります。大会参加にあたり、憧れの花園ラグビー場で試合できることを誇りに感じ、最後まで全力でプレーします。

12.鳴門ラグビースクール(徳島県)
スクール創設:1997年
鳴門ラグビースクールは少ない人数で活動していますが、「正々堂々」をモットーに楽しくラグビーをしております。勝ち負けに関係なく、精一杯のプレーを目指し試合に挑みますのでよろしくお願いいたします。

13.北条ラグビースクール(愛媛県)
スクール創設:1986年
スクール40周年に関西協会100周年記念大会に出場でき光栄です。まだまだ発展途中のチームですが、普段経験できない地域のチームとゲームを通じて交流を深め 得た経験を50周年、さらに将来へと繋げていきたいです。

14.南京都ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1975年
サイズも小さく、まだまだ荒削りなチームですが、日々の練習で学んできたことをこの大会で発揮し、全力でプレーすることが目標です。

15.西宮甲東ジュニアラグビークラブ(兵庫県)
スクール創設:2000年
西宮甲東JRCは、スロースターターなところがチームの課題です。最初から全力で!楽しく花園での試合を、最高の思い出にできるよう全力でがんばります!

16.阿倍野ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:2007年
全員参加でラグビーを楽しんでいます。6年生になり上手になりたい、そして、勝ちたいと目つきが変わってきました。卒業まで皆で頑張ります。

17.東大阪KINDAIクラブラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1986年
ラグビーの町、東大阪の個性ある愉快な仲間達です。ラグビー以外はおふざけ満載の子供達ですがラグビーのスイッチが入ると変身しちゃいます。小柄なチームではありますがパスワークを活かしたチームです。練習の成果を発揮出来る様、全力プレーでチーム一丸となって戦いたいと思います。

18.山科ラグビースクール(京都府)
スクール創設:1980年
京都の山科で活動しています。”みんなで楽しむ!”をモットーに「一生懸命やることの素晴らしさ」、「くじけない強い心」、「他人を思いやる気持ち」、「夢をあきらめない心」を子どもたちに伝えるため、コーチ・保護者が協力しながら活動しています。100周年記念大会、夢の舞台花園で、”一番楽しむぞ”!

19.OTJラグビースクール(大阪府)
スクール創設:2001年
2001年に創設されたOTJラグビースクールです。私たちは勝利よりチームワークをテーマとして、「みんなで協力し合える仲間を作ろう!」「つなぐラグビーを目指そう!」を方針に活動しています。このような運営方針に基づき、誰もが中学生や高校生へと成長してもラグビーは楽しい!またラグビーがしたい!と思えるよう取り組んでおり、上手下手ではなく、将来に繋がるラグビーを生徒たちに伝えられれば幸いです。

20.一宮ラグビースクール(愛知県)
スクール創設:1978年
愛知県一宮市光明寺公園球技場で、スクール・若手チーム・オーバーチームが世代を超えて活動をしているチームです。今回参加する6年生チームは、自ら高い目標を持ち日々活動をしています。交流大会での経験を成長の糧として、これからもたくさんの壁を乗り越えていきたいです。

21.高浜ラグビースクール・ベイズウォーター小浜ラグビーフットボールクラブ合同(福井県)
スクール創設:高浜1990年/小浜2017年
高浜と小浜で昨年から合同チームで試合に出ています。今年の3月の花園では、福井県勢として1勝できました。今年は5年生中心のチーム編成ですが、花園1勝以上を目指して根性見せたいと思います。よろしくお願いします!

22.布施ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1989年
昨年でようやっと9人揃ったフレッシュなメンバーです。苦手であったタックルも決まり始め、徐々に力を付けてきました。悔し涙を闘志に変え、勝利を目指して前進します!
今回は仲の良い5年生混合チームで挑みます。

23.富田林、河内長野、岬合同チーム(大阪府)
スクール創設:2016年
大阪府の最南端で活動する合同チームです。合同で試合に参加するようになり9年となります。6月に合宿を行いチームワークを高めて挑みますが、まだまだ伸び盛りのチームですので勝ち負けにこだわらず一生懸命に楽しめればと思いますのでよろしくお願い致します。

24.交野ラグビースクール(大阪府)
スクール創設:1971年
『前回の試合で見つかった課題点を中心に今日まで練習して来ました。僕たちは学校は違っても、ラグビーで出会った大切な仲間です。練習の成果を出し切れるように10人全員で声を出して最後まで頑張りマッスル!!』キャプテン 田和歩音


 

試合写真

KRPU 寺岡佑起