全国高校大会
新着情報

開門時間(予定)
12月27日(火)9:20
12月28日(水)8:20
12月30日(金)7:50
1月1日(日)8:50
1月3日(火)9:00
1月5日(木)10:15
1月7日(土)12:35
組合せ
日程・結果
・U18花園女子15人制
12月27日(火)11:20 U18女子東軍 0-7 U18女子西軍 会場:第1グラウンド
・U18合同チーム東西対抗戦
1月5日(木)11:00 男子東軍 13-12 男子西軍 会場:第1グラウンド
| 日程 | 時間 | 対戦カード | 会場 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1回戦 | |||||||
| ① | 12月 | 27日(火) | 13:25 | 岐阜工業 (岐阜) | 38-15 | 高知中央 (高知) | 第1グラウンド |
| ② | 12月 | 27日(火) | 14:50 | 高松北 (香川) | 0-130 | 大分東明 (大分) | 第1グラウンド |
| ③ | 12月 | 27日(火) | 12:00 | 大津緑洋 (山口) | 15-7 | 富山第一 (富山) | 第2グラウンド |
| ④ | 12月 | 27日(火) | 13:25 | 近大和歌山 (和歌山) | 5-22 | 名護 (沖縄) | 第2グラウンド |
| ⑤ | 12月 | 27日(火) | 14:50 | 北見北斗 (北北海道) | 10-29 | 日本航空石川 (石川) | 第2グラウンド |
| ⑥ | 12月 | 27日(火) | 12:00 | 倉吉東 (鳥取) | 0-66 | 高鍋 (宮崎) | 第3グラウンド |
| ⑦ | 12月 | 27日(火) | 13:25 | 日川 (山梨) | 7-52 | 國學院久我山 (東京第1) | 第3グラウンド |
| ⑧ | 12月 | 27日(火) | 14:50 | 朝明 (三重) | 7-59 | 尾道 (広島) | 第3グラウンド |
| ⑨ | 12月 | 28日(水) | 10:00 | 石見智翠館 (島根) | 34-7 | 立命館慶祥 (南北海道) | 第1グラウンド |
| ⑩ | 12月 | 28日(水) | 11:25 | 熊本工業 (熊本) | 7-19 | 昌平 (埼玉) | 第1グラウンド |
| ⑪ | 12月 | 28日(水) | 12:50 | 仙台育英 (宮城) | 17-24 | 東海大静岡翔洋 (静岡) | 第1グラウンド |
| ⑫ | 12月 | 28日(水) | 14:15 | 岡谷工業 (長野) | 10-54 | 開志国際 (新潟) | 第1グラウンド |
| ⑬ | 12月 | 28日(水) | 10:00 | 青森山田 (青森) | 33-14 | 明和県央 (群馬) | 第2グラウンド |
| ⑭ | 12月 | 28日(水) | 11:25 | 城東 (徳島) | 24-26 | 倉敷 (岡山) | 第2グラウンド |
| ⑮ | 12月 | 28日(水) | 12:50 | 加治木工業 (鹿児島) | 7-0 | 若狭東 (福井) | 第2グラウンド |
| ⑯ | 12月 | 28日(水) | 10:00 | 茗溪学園 (茨城) | 53-0 | 光泉カトリック (滋賀) | 第3グラウンド |
| ⑰ | 12月 | 28日(水) | 11:25 | 山形南 (山形) | 0-45 | 黒沢尻北 (岩手) | 第3グラウンド |
| ⑱ | 12月 | 28日(水) | 12:50 | 目黒学院 (東京第2) | 83-0 | 勿来工業 (福島) | 第3グラウンド |
| ⑲ | 12月 | 28日(水) | 14:15 | 松山聖陵 (愛媛) | 7-22 | 秋田工業 (秋田) | 第3グラウンド |
| 2回戦 | |||||||
| ⑳ | 12月 | 30日(金) | 9:30 | 報徳学園 (兵庫) | 47-3 | 高鍋 ⑥の勝者 | 第1グラウンド |
| ㉑ | 12月 | 30日(金) | 10:45 | 岐阜工業 ①の勝者 | 10-43 | 佐賀工業 (佐賀) | 第1グラウンド |
| ㉒ | 12月 | 30日(金) | 12:00 | 東海大大阪仰星 (大阪第3) | 42-7 | 大分東明 ②の勝者 | 第1グラウンド |
| ㉓ | 12月 | 30日(金) | 13:15 | 石見智翠館 ⑨の勝者 | 20-0 | 黒沢尻北 ⑰の勝者 | 第1グラウンド |
| ㉔ | 12月 | 30日(金) | 14:30 | 大阪桐蔭 (大阪第2) | 41-7 | 目黒学院 ⑱の勝者 | 第1グラウンド |
| ㉕ | 12月 | 30日(金) | 15:45 | 開志国際 ⑫の勝者 | 7-61 | 東福岡 (福岡) | 第1グラウンド |
| ㉖ | 12月 | 30日(金) | 9:30 | 大津緑洋 ③の勝者 | 10-26 | 國學院久我山 ⑦の勝者 | 第2グラウンド |
| ㉗ | 12月 | 30日(金) | 10:45 | 日本航空石川 ⑤の勝者 | 19-28 | 長崎北陽台 (長崎) | 第2グラウンド |
| ㉘ | 12月 | 30日(金) | 12:00 | 茗溪学園 ⑯の勝者 | 12-43 | 國學院栃木 (栃木) | 第2グラウンド |
| ㉙ | 12月 | 30日(金) | 13:15 | 流通経済大柏 (千葉) | 43-12 | 倉敷 ⑭の勝者 | 第2グラウンド |
| ㉚ | 12月 | 30日(金) | 14:30 | 加治木工業 ⑮の勝者 | 7-55 | 東海大相模 (神奈川) | 第2グラウンド |
| ㉛ | 12月 | 30日(金) | 9:30 | 中部大春日丘 (愛知) | 64-0 | 名護 ④の勝者 | 第3グラウンド |
| ㉜ | 12月 | 30日(金) | 10:45 | 常翔学園 (大阪第1) | 30-31 | 尾道 ⑧の勝者 | 第3グラウンド |
| ㉝ | 12月 | 30日(金) | 12:00 | 天理 (奈良) | 29-15 | 青森山田 ⑬の勝者 | 第3グラウンド |
| ㉞ | 12月 | 30日(金) | 13:15 | 昌平 ⑩の勝者 | 12-40 | 京都成章 (京都) | 第3グラウンド |
| ㉟ | 12月 | 30日(金) | 14:30 | 東海大静岡翔洋 ⑪の勝者 | 7-32 | 秋田工業 ⑲の勝者 | 第3グラウンド |
| 3回戦 | |||||||
| ㊱ | 1月 | 1日(日) | 10:30 | 報徳学園 ⑳の勝者 | 26-0 | 國學院久我山 ㉖の勝者 | 第1グラウンド |
| ㊲ | 1月 | 1日(日) | 11:55 | 尾道 ㉜の勝者 | 15-17 | 長崎北陽台 ㉗の勝者 | 第1グラウンド |
| ㊳ | 1月 | 1日(日) | 13:20 | 天理 ㉝の勝者 | 15-8 | 石見智翠館 ㉓の勝者 | 第1グラウンド |
| ㊴ | 1月 | 1日(日) | 14:45 | 大阪桐蔭 ㉔の勝者 | 55-0 | 東海大相模 ㉚の勝者 | 第1グラウンド |
| ㊵ | 1月 | 1日(日) | 10:30 | 中部大春日丘 ㉛の勝者 | 8-9 | 佐賀工業 ㉑の勝者 | 第3グラウンド |
| ㊶ | 1月 | 1日(日) | 11:55 | 東海大大阪仰星 ㉒の勝者 | 22-7 | 國學院栃木 ㉘の勝者 | 第3グラウンド |
| ㊷ | 1月 | 1日(日) | 13:20 | 流通経済大柏 ㉙の勝者 | 7-26 | 京都成章 ㉞の勝者 | 第3グラウンド |
| ㊸ | 1月 | 1日(日) | 14:45 | 秋田工業 ㉟の勝者 | 3-52 | 東福岡 ㉕の勝者 | 第3グラウンド |
| 準々決勝 | |||||||
| ㊹ | 1月 | 3日(火) | 10:30 | 佐賀工業 | 18-24 | 東福岡 | 第1グラウンド |
| ㊺ | 1月 | 3日(火) | 11:55 | 大阪桐蔭 | 12-15 | 京都成章 | 第1グラウンド |
| ㊻ | 1月 | 3日(火) | 13:20 | 天理 | 8-5 | 長崎北陽台 | 第1グラウンド |
| ㊼ | 1月 | 3日(火) | 14:45 | 東海大大阪仰星 | 21-31 | 報徳学園 | 第1グラウンド |
| 準決勝 | |||||||
| ㊽ | 1月 | 5日(木) | 12:45 | 天理 | 12-26 | 報徳学園 | 第1グラウンド |
| ㊾ | 1月 | 5日(木) | 14:30 | 京都成章 | 17-45 | 東福岡 | 第1グラウンド |
| 決勝 | |||||||
| ㊿ | 1月 | 7日(土) | 14:05 | 報徳学園 | 10-41 | 東福岡 | 第1グラウンド |
| ※準々決勝、準決勝の対戦カードは1/1、1/3に再抽選予定。 | |||||||
シード校
Aシード
報徳学園(兵庫)
東福岡(福岡)
Bシード
國學院栃木(栃木)
流通経済大柏(千葉)
東海大相模(神奈川)
中部大春日丘(愛知)
京都成章(京都)
常翔学園(大阪第1)
大阪桐蔭(大阪第2)
東海大大阪仰星(大阪第3)
天理(奈良)
佐賀工業(佐賀)
長崎北陽台(長崎)
出場校一覧
※太字はシード校
| No. | 都道府県名 | 出場校名 | 出場回数 |
|---|---|---|---|
| 1 | 北北海道 | 北見北斗高等学校 | 13大会ぶり38回目 |
| <本大会での目標> 13年ぶりの出場で、どこまでやれるかわからないが、 チームが目指すラグビーを披露し初戦を突破したい |
|||
| 2 | 南北海道 | 立命館慶祥高等学校 | 初出場 |
| <本大会での目標> 「花園2勝」がチームの目標であるが、 まずは1勝を目指したい。 自分たちの持ち味が発揮できるようにしっかりと準備したい |
|||
| 3 | 青森 | 青森山田高等学校 | 4大会連続4回目 |
| <本大会での目標> 初出場から4年連続で、すべて2回戦敗退なので、 今年はチーム一丸となりベスト8を目指したい |
|||
| 4 | 岩手 | 黒沢尻北高等学校 | 3大会連続8回目 |
| <本大会での目標> ベスト16 |
|||
| 5 | 宮城 | 仙台育英学園高等学校 | 27大会連続29回目 |
| <本大会での目標> ベスト16以上 |
|||
| 6 | 秋田 | 秋田工業高等学校 | 3大会連続70回目 |
| <本大会での目標> ベスト8 |
|||
| 7 | 山形 | 山形南高等学校 | 5大会ぶり3回目 |
| <本大会での目標> 県大会はチーム数が2チームという中での 5年ぶりの3回目の出場である。 前回は、初戦敗退という結果に終わったが、 今大会では悲願の一勝を目標に頑張ってきた。 どんな相手であってもチームが掲げてきた 南高ラグビーを貫き、まずは初戦勝利を目指したい |
|||
| 8 | 福島 | 勿来工業高等学校 | 25大会ぶり6回目 |
| <本大会での目標> 25年ぶりの出場で、どこまでやれるかわからないが、 準備を進めてきたことを「花園」という大舞台で 最大限発揮できるようにしたい |
|||
| 9 | 茨城 | 茗渓学園高等学校 | 11大会連続28回目 |
| <本大会での目標> ベスト4進出 |
|||
| 10 | 栃木 | 國學院大學栃木高等学校 | 23大会連続28回目 |
| <本大会での目標> 完全燃焼 |
|||
| 11 | 群馬 | 明和県央高等学校 | 2大会ぶり9回目 |
| <本大会での目標> 2年ぶり9回目の出場であり、 今回の大会では正月を花園で迎えたい 3回戦進出が今大会での目標 |
|||
| 12 | 埼玉 | 昌平高等学校 | 3大会連続4回目 |
| <本大会での目標> 過去3回出場で果たせなかった2回戦突破、 花園で年を越すことです! 昌平高校ラグビー部の歴史を塗り替えるベスト16以上を目指したい |
|||
| 13 | 千葉 | 流通経済大学付属柏高等学校 | 28大会連続30回目 |
| <本大会での目標> 全国優勝 |
|||
| 14 | 東京第1 | 國學院大學久我山高等学校 | 2大会連続43回目 |
| <本大会での目標> 一戦必勝を積み重ねて頂点を目指す |
|||
| 15 | 東京第2 | 目黒学院高等学校 | 3大会連続21回目 |
| <本大会での目標> まず一勝。 そして、昨年のベスト16を超えて 今年のチームスローガンである「飛翔」を達成する。 狙うは日本一 |
|||
| 16 | 神奈川 | 東海大学付属相模高等学校 | 2大会ぶり10回目 |
| <本大会での目標> 全国優勝 |
|||
| 17 | 山梨 | 日川高等学校 | 17大会連続52回目 |
| <本大会での目標> 昨年度は2回戦で敗退したので、 今年こそは花園で年を越したい |
|||
| 18 | 新潟 | 開志国際高等学校 | 3大会連続3回目 |
| <本大会での目標> BEST8 |
|||
| 19 | 長野 | 岡谷工業高等学校 | 2大会ぶり32回目 |
| <本大会での目標> 2回戦突破、すべてを出して大会を楽しむ |
|||
| 20 | 富山 | 富山第一高等学校 | 4大会連続14回目 |
| <本大会での目標> 花園での一勝を目指す |
|||
| 21 | 石川 | 日本航空高等学校石川 | 18大会連続18回目 |
| <本大会での目標> 日本一 |
|||
| 22 | 福井 | 若狭東高等学校 | 7大会連続34回目 |
| <本大会での目標> 初戦突破 |
|||
| 23 | 静岡 | 東海大学付属静岡翔洋高等学校 | 2大会ぶり12回目 |
| <本大会での目標> 全国レベルが年々アップしている中、 翔洋は2年ぶりの出場でどこまで通用するかわかりませんが、 全員がハードワークし、ATは速いテンポでボールを動かし、 DFは常にプレッシャーをかけ、 組織力とチーム力で正月を花園で迎える! |
|||
| 24 | 愛知 | 中部大学春日丘高等学校 | 10大会連続12回目 |
| <本大会での目標> 全国優勝 |
|||
| 25 | 岐阜 | 岐阜工業高等学校 | 5大会ぶり19回目 |
| <本大会での目標> 県大会では怪我人や天候によるストレスなどがあり、 1年かけて準備してきたことが思うようにできなかったので、 自分たちのスタイルを貫いて目の前の1戦1戦を大切に戦う |
|||
| 26 | 三重 | 朝明高等学校 | 11大会連続13回目 |
| <本大会での目標> 1回戦2回戦を突破して、3回戦進出のベスト16以上に入ることです シード校や強豪との対戦でもアタッキングラグビーを見せたいです |
|||
| 27 | 滋賀 | 光泉カトリック高等学校 | 4大会連続12回目 |
| <本大会での目標> お正月を花園で過ごす |
|||
| 28 | 京都 | 京都成章高等学校 | 9大会連続15回目 |
| <本大会での目標> 優勝 |
|||
| 29 | 大阪第1 | 常翔学園高等学校 | 8大会連続41回目 |
| <本大会での目標> 上位入賞 |
|||
| 30 | 大阪第2 | 大阪桐蔭高等学校 | 2大会連続16回目 |
| <本大会での目標> 全員ラグビーで優勝を目指す |
|||
| 31 | 大阪第3 | 東海大学付属大阪仰星高等学校 | 4大会連続22回目 |
| <本大会での目標> 優勝 |
|||
| 32 | 兵庫 | 報徳学園高等学校 | 7大会連続48回目 |
| <本大会での目標> 優勝 |
|||
| 33 | 奈良 | 天理高等学校 | 4大会ぶり64回目 |
| <本大会での目標> 一戦一戦ひたむきに戦う |
|||
| 34 | 和歌山 | 近畿大学附属和歌山高等学校 | 2大会連続4回目 |
| <本大会での目標> 聖地花園でプレーできることに感謝して、 自分達の力を存分に発揮し、 ボールを大きく動かす展開ラグビーを目指す。 4回目にして初の花園1勝を成し遂げる。 どんな相手と対戦することになっても物怖じすることなく、 60分間、同心協力をし続ける |
|||
| 35 | 鳥取 | 倉吉東高等学校 | 5大会ぶり12回目 |
| <本大会での目標> 私たちはチーム・ミッションを 「チームにかかわってくださる人々に幸福感を届けること」 としています。 また、日々限られた練習時間の中で、主体的に課題設定し、 実践・評価・修正を行ってきたので、 試合中に成長できるチームです。 フィジカル・スピード・スキル・経験は出場51チーム中、 51番目のチームだと自覚しています。 つまり、どちらのチームと対戦しても大きな挑戦となりますので、 1秒・1プレーを大切にし、 花園でも課題発見・解決・修正し成長したいです。 最後まで戦い切ること、成長し続けることで、 私たちが幸せな時間を過ごし、 応援・支援してくださったみなさんに幸福感を届けたいです。 |
|||
| 36 | 島根 | 石見智翠館高等学校 | 32大会連続32回目 |
| <本大会での目標> 全国優勝 |
|||
| 37 | 岡山 | 倉敷高等学校 | 2大会連続2回目 |
| <本大会での目標> ベスト8~勝たなければ先にも進めない!全ては1歩と声から! |
|||
| 38 | 広島 | 尾道高等学校 | 16大会連続17回目 |
| <本大会での目標> 観ている皆さんに感動してもらえるラグビーをすること |
|||
| 39 | 山口 | 大津緑洋高等学校 | 3大会連続32回目 |
| <本大会での目標> この2年間「全国ベスト16」を目標に日々精進してきた 本大会では出足の鋭さと高い集中力で一戦一戦を全力で戦い、 シード校を倒して花園で正月を迎えたい |
|||
| 40 | 香川 | 高松北高等学校 | 4大会ぶり14回目 |
| <本大会での目標> 高松北高史上初の花園1勝、香川県勢悲願の2勝目、 そして高松北高史上初の2回戦での戦いを楽しむ! そのために、「凡事徹底」をテーマに掲げて、 日々の練習に真剣に取り組みチーム力を伸ばしてきた |
|||
| 41 | 徳島 | 城東高等学校 | 6大会連続16回目 |
| <本大会での目標> 6年連続の出場で,持ち味を発揮し、 「城東ラグビー」で3回戦に進めるよう頑張ります |
|||
| 42 | 愛媛 | 松山聖陵高等学校 | 4大会連続7回目 |
| <本大会での目標> ラグビーが普通にできていることに、 感謝して一つでも多く勝利をつかみたい 目標としては全国大会ベスト8を目標に活動している |
|||
| 43 | 高知 | 高知中央高等学校 | 4大会連続8回目 |
| <本大会での目標> 1戦でも多くこのチームで試合ができるように全力を尽くす |
|||
| 44 | 福岡 | 東福岡高等学校 | 23大会連続33回目 |
| <本大会での目標> 花園優勝を目指します |
|||
| 45 | 佐賀 | 佐賀工業高等学校 | 41大会連続51回目 |
| <本大会での目標> ベスト8以上 |
|||
| 46 | 長崎 | 長崎北陽台高等学校 | 5大会連続21回目 |
| <本大会での目標> 1戦1戦チャレンジして、ベスト4以上を目指す |
|||
| 47 | 大分 | 大分東明高等学校 | 2大会ぶり3回目 |
| <本大会での目標> ベスト8を目指し頑張っていきたい |
|||
| 48 | 熊本 | 熊本工業高等学校 | 3大会ぶり29回目 |
| <本大会での目標> 花園で勝つ! |
|||
| 49 | 宮崎 | 高鍋高等学校 | 12大会連続30回目 |
| <本大会での目標> 高鍋高校創立100周年の年なので、 是が非でも2勝して正月を花園で迎えたい |
|||
| 50 | 鹿児島 | 加治木工業高等学校 | 44大会ぶり4回目 |
| <本大会での目標> 一戦一戦しっかりとした準備のもと、 自分たちの持っている力を出し切りたい |
|||
| 51 | 沖縄 | 名護高等学校 | 2大会ぶり20回目 |
| <本大会での目標> ベスト8入り |
|||
出場校ユニフォーム一覧

















