10月19日(日) 摂南大学 vs 近畿大学


入場者数:1100人 天候:くもり/無風
レフリー:林 龍太郎(関西協会)
アシスタントレフリー:飯田 真治(関西協会) / 安澤 俊紀(関西協会) / 田村 智章(関西協会)
摂南大学 近畿大学
14 FULL TIME 42
14 前半 7
0 後半 35
勝点
0-5
詳細(PDF)
プレイヤー・オブ・ザ・マッチ
▶近畿大学 3大下貴志

メンバー表(48時間前)

▶PDFはこちら
 
摂南大学
監督 瀬川 智広
No.Pos.氏名学年身長体重出身中学・スクール→高校
1PR秋本 一喜417396
藤森中→京都工学院
2HO三羽 了317093
伊丹RS→報徳学園
3PR門田 雄之助3177108
報徳学園中→報徳学園
4LO中田 優成2182102
長瀬中→天理
5LOレンズ・モルンガ2193117
マヌレワハイスクール
6FL松井 海117588
緑中→常翔学園
7FL恩田 慶吾416583
滋賀学園中→滋賀学園
8No.8川北 陽太317187
堺RS→石見智翠館
9SH薬師寺 仁平217678
英田中→大阪桐蔭
10SO村上 剛琉416475
蹉跎中→京都成章
11WTBカストン・マイケルズ416681
アウテニクワスクール
12CTB白栄 優太316577
天理西中→御所実業
13CTBジョシュア・ナレヴィア417490
ウエストパックランドハイスクール
14WTB寺西 秀騎417580
名古屋RS→東海大大阪仰星
15FB前田 晃明318184
天理中→天理
16Re.中山 晴斗116997
住道中→東海大大阪仰星
17Re.鳥井 一希316590
KCRC→報徳学園
18Re.大石 俊太117495
長吉西中→関大北陽
19Re.神野 康生3187101
田島中→大阪桐蔭
20Re.ヴィリ・モアエテアウ2188118
トンガカレッジ
21Re.小谷 剛輝216571
枚方市立第三中→大産大附属
22Re.北口 絃太317882
四條畷中→大商大
23Re.公文 毅京417589
神川中→洛北
※番号白抜きの選手はキャプテンです。
近畿大学
監督 神本 健司
No.Pos.氏名学年身長体重出身中学・スクール→高校
1PR弓部 智希4173100
城南中→石見智翠館
2HO金井 海琉4173102
東大阪KINDAIクラブジュニア→大阪桐蔭
3PR大下 貴志4181110
城東中→東海大大阪仰星
4LO中田 悠生4182103
加賀屋中→大阪桐蔭
5LO楠 大輝4185107
石切中→日本航空石川
6FL澤村 類317995
枚岡中→天理
7FL加藤 礼暉318094
豊田ラグビースクール→中部大春日丘
8No.8小西 泰誠4182100
中野中→石見智翠館
9SH渡邊 晴斗317176
東大阪KINDAIクラブジュニア→報徳学園
10SO須田 厳太317482
大阪ラグビースクール→天理
11WTB松本 睦生217475
東大阪KINDAIクラブジュニア→常翔学園
12CTB中村 優太417483
OWL洛南Jr.R.F.C→京都工学院
13CTB井上 晴嵐317892
養精中→近大附属
14WTB太田 啓嵩218383
高石中→報徳学園
15FB南野 将生218590
茨田北中→大阪桐蔭
16Re.井上 晴貴317497
かしいヤングラガーズ→筑紫
17Re.浦出 睦己3168105
小阪中→大阪桐蔭
18Re.柴田 佳祐2177103
豊田ラグビースクール→中部大春日丘
19Re.能勢 涼太郎4197110
猪名川中→川西北陵
20Re.水流 夏楓217686
盾津中→天理
21Re.篠原 颯将217070
新巽中→石見智翠館
22Re.吉田 幹太118188
大野中→大分東明
23Re.六川 統和318091
豊田RS→名古屋
※番号白抜きの選手はキャプテンです。

マッチレポート

第1試合は摂南大学(以下、摂南大)VS近畿大学(以下、近畿大)が対戦。

摂南大は開幕から3連敗しているが、前節では自信を持ったディフェンスとアタックで素晴らしい戦いをしており、今節での初勝利を目指す。
近畿大は1勝2敗で勝点5。FWを全面に出すプランで、チームの目標である関西優勝、全国ベスト4を最後まで貫きたい。

摂南大SO⑩村上剛琉キャプテンのキックで試合開始。

開始2分、摂南大がゴール前5m右ラインアウト。HO②三羽了からLO⑤レンズ・モルンガがキャッチして左に展開。SH⑨薬師寺仁平CTB⑬ジョシュア・ナレヴィアSO⑩村上FB⑮前田晃明WTB⑭寺西秀騎→最後はWTB⑪カストン・マイケルズが左隅に先制トライ。GKもCTB⑬ナレヴィアが難しい角度から成功し、7−0。

序盤から激しい攻防を繰り返し、26分。近畿大がペナルティからチャンス掴みゴール前5m左ラインアウトからスロワーHO②金井海琉からFL⑥澤村類がキャッチし右に展開。ラックからSH⑨渡邊晴斗からSO⑩須田厳太に渡り、最後はFB⑮南野将生が右中間にトライ。GKはCTB⑫中村優太が成功し、7−7。

29分、摂南大が自陣から攻め、WTB⑭寺西がブレイクし、SH⑨薬師寺FB⑮前田のバックフリップパスを受けたWTB⑪カストンが右中間にトライ。GKはCTB⑬ナレヴィアが成功、14-7。

その後は両校共にミスはあったが、最後は自陣のスクラムから摂南大SO⑩村上がタッチに蹴り出し、14‐7と摂南大がリードして前半が終了。

近畿大CTB⑫中村のキックで後半開始。
巻き返しを図る近畿大は13分、ゴール前5mスクラムから摂南大が反則を繰り返しペナルティトライ、同点にする。14‐14。

ペナルティトライからリズムを掴んだ近畿大は16分、CTB⑬井上晴嵐がゴールポスト下にトライ、GKもCTB⑫中村が成功し、14‐21。

23分、近畿大のCTB⑬井上がディフェンスのギャップをうまくついて、左中間にトライ。GKもCTB⑫中村が成功し、14‐28。

30分、近畿大が中央右ラインアウトから途中出場のHO⑯井上晴貴からNO8⑧小西泰誠がキャッチし右に展開。最後は個人技でWTB⑭太田啓嵩がゴールポスト左にトライ。GKもCTB⑫中村が成功し、14‐35。

35分、再び近畿大が10m左ラインアウトから右に展開しWTB⑪松本睦生が中央を突破。フォローしていたNO8⑧小西が左中間にトライ。GKもCTB⑫中村が成功し、14‐42。ボーナスポイントとなる3トライ差をつける。

差を縮めたい摂南大は敵陣まで攻め込むが得点を奪えず、ノーサイド。

近畿大が42‐14で勝利。勝ち点5を獲得した。

POMには、ペナルティトライから息を吹き返しアタックの精度を上げ勝利に貢献した近畿大学PR③大下貴志選手が選ばれた。

会見レポート

摂南大学

瀬川智広監督
素晴らしい会場コンディションで試合ができたことをうれしく思います。選手たちはよくがんばってくれましたが、近畿大学さんのスピードと展開力が上回り、屈してしまいました。切り替えて、残り3戦の準備をしていきたいと思います。本日はありがとうございました。

村上剛琉キャプテン
今回の近畿大学戦は、前回の関西学院大学戦を踏まえ「最後まで勝ち切る」ことをハーフタイムで話していました。しかし後半は近畿大学さんの走りや、こちらの反則など、思うようなエリアで戦えませず自分たちでしんどい場面を作っていました。前半は2試合続けて良い入りができていますが、後半の入りから最後まで勝ち切るところは残り3戦で修正します。ありがとうございました。

Q. 前半はリードで折り返しました。後半に残った課題は?
瀬川監督
相手があることなので、特別になにかを修正することはなかったと思います。接点では良い攻防もありましたが、最後にそこを防ぎ切れなかったというところです。

Q. 後半、近畿大のスクラム起点のペナルティトライから流れが変わった印象です。ピッチ上で変化は感じましたか。
村上キャプテン
過去の試合でも1点差での自陣でのプレーにプレッシャーを感じてしまったり、前回も今回もゴール前スクラムにこだわっていながら、トライを取られました。今日もFWのメンタルが揺れた苦しいときに、BKから盛り上げ前へ出しあげていけなかっことが、失点につながったと感じています。


近畿大学

神本健司監督
本日はありがとうございました。セットピースは自分たちの強みでもあり、そこを持ちつつ、良いところも悪いところもありました。チーム全体の空気感は良くなかったのですが、いろいろあっても今日はポジティブにやろうと臨みました。結果的に前半はミスも多くて自分たちの時間を作ることができなかったのですが、後半はタフにプレーできたことが得点につながりました。当然、起点としてはスクラムで相手に脅威を与えてペナルティートライを取ったことから流れに乗ったのですが、総じていろんな状況であってもポジティブに取り組め、一皮むけた勝利だったと思います。
過去の結果を生かしてここから上位陣から勝利をもぎ取れるようにやっていきたいと思います。

中田悠生キャプテン
前半、自分たちのミスでなかなか得点につなげられなかったのですが、前後半通して自分たちのやりたいセットプレーができ、我慢して自分たちの色が出せました。グランドに立っている15人が集中力を持ってプレーできたことがスコアに繋がったと思います。

Q. 後半12分前後のペナルティトライで手応えは? ハーフタイムの声掛けは?
中田キャプテン
スクラムは8人全員いけると確信していたので、貫き通したトライだと思います。ハーフタイムに声掛けしたのは「全員が持っているもの出し切ろう」という一言だけです。

神本監督
ミスも含め、うまくいっていない時間帯があり。ゲームは前半だけではないので、後半に出しきれないままでいくのかと投げかけました。そこに選手が応えてくれた結果が、スコアに結びついたと思います。シンプルに様々なテクニカルな部分の問題もありましたが、うまくいかないところを切り替えるところを話しました。

Q. 後半、流れや気持ちが乗ったのはどの場面から?
中田キャプテン
グラウンドにたっていて感じたのはスクラムトライからです。そこから全体が乗ってきた感じがしました。

Q. 今季ここまでの修正とその過程は?
神本監督
メンバーの怪我の離脱など、少しづつ歯車が合わなかったところがありました。そこに自分たちで蓋をして、ポジティブにできない部分も。それを払拭するように立命館大学さんに臨んで、勝利したのですが、ここからというところで関西大学さんに負けてしまいました。しかし、まだまだ俺達はこんなものじゃないという気持ちがあります。普段からそれを取り除く練習をしていますが、私の力不足でできていませんでした。
彼らの力を発揮できたら勝利する力をもっていると信じています。その力を自信として発揮できるようにキャプテンらと話しながら、勝ちを取りにいけるようにしたいです。


フォトギャラリー

■KRPU 野口美保

写真の使用を希望される場合は下記のフォームより申請をお願いいたします。
※ただし、日本代表戦の写真の場合はすべて対象外となり、ご使用いただけません。
写真使用申請フォーム

過去の試合情報一覧はこちら