10月12日(日) 摂南大学 vs 関西学院大学


入場者数:1200人 天候:くもり一時雨/無風
レフリー:西本 武史(関西協会)
アシスタントレフリー:立川 誠道(日本協会) / 長谷川 大樹(関西協会) / 伊達 義博(関西協会)
摂南大学 関西学院大学
20 FULL TIME 26
13 前半 7
7 後半 19
勝点
1-4
詳細(PDF)
プレイヤー・オブ・ザ・マッチ
▶関西学院大学 3大塚壮二郎

試合映像(ダイジェスト)


メンバー表(48時間前)

▶PDFはこちら
 
摂南大学
監督 瀬川 智広
No.Pos.氏名学年身長体重出身中学・スクール→高校
1PR秋本 一喜417396
藤森中→京都工学院
2HO三羽 了317093
伊丹RS→報徳学園
3PR門田 雄之助3177108
報徳学園中→報徳学園
4LO中田 優成2182102
長瀬中→天理
5LOレンズ・モルンガ2193117
マヌレワハイスクール
6FL松井 海117588
緑中→常翔学園
7FL恩田 慶吾416583
滋賀学園中→滋賀学園
8No.8川北 陽太317187
堺RS→石見智翠館
9SH薬師寺 仁平217678
英田中→大阪桐蔭
10SO村上 剛琉416475
蹉跎中→京都成章
11WTBカストン・マイケルズ416681
アウテニクワスクール
12CTB白栄 優太316577
天理西中→御所実業
13CTBジョシュア・ナレヴィア417490
ウエストパックランドハイスクール
14WTB寺西 秀騎417580
名古屋RS→東海大大阪仰星
15FB前田 晃明318184
天理中→天理
16Re.中山 晴斗116997
住道中→東海大大阪仰星
17Re.鳥井 一希316590
KCRC→報徳学園
18Re.松田 宗也4180105
OTJ RS→仙台育英
19Re.神野 康生3187101
田島中→大阪桐蔭
20Re.ヴィリ・モアエテアウ2188118
トンガカレッジ
21Re.小谷 剛輝216571
枚方市立第三中→大産大附属
22Re.北口 絃太317882
四條畷中→大商大
23Re.南 琉太郎117277
藤森中→東海大大阪仰星
※番号白抜きの選手はキャプテンです。
関西学院大学
監督 小樋山 樹
No.Pos.氏名学年身長体重出身中学・スクール→高校
1PR中田 偲響4175106
蹉跎中→東海大大阪仰星
2HO田中 健太3171101
草ヶ江ヤングラガーズ→東福岡
3PR大塚 壮二郎3178108
芦屋RS→関西学院
4LO池辺 康太郎3181105
かしいヤングラガーズ→東福岡
5LO中村 翔太3188110
菫中→大阪桐蔭
6FL成田 龍3177100
豊中RS→関西学院
7FL野津 啓生317798
関西学院中→関西学院
8No.8小林 典大4185106
上京中→京都成章
9SH松田 詩悠417074
宝塚RS→関西学院
10SO新井 竜之介117674
藤沢RFC→石見智翠館
11WTB武藤 航生417484
兵庫県RS→関西学院
12CTB金正 優作417588
郡山中→天理
13CTB中 俊一朗417790
東海大大阪仰星中→東海大大阪仰星
14WTB原田 海人416975
草ヶ江ヤングラガーズ→御所実
15FB的場 天飛417283
伊丹RS→石見智翠館
16Re.山本 皓三郎4178103
京都成章
17Re.渡邉 蒼平3183110
兵庫県RS→関西学院
18Re.小杉 太郎2183120
茗溪中→茗溪学園
19Re.南川 祐大4185102
三田RCJ→京都成章
20Re.林 万一心317195
山口RS→大津緑洋
21Re.岩見 優太316367
天理中→天理
22Re.下元 大誠417486
帆柱ヤングラガーズ→東筑
23Re.西田 侑生317080
兵庫県RS→関西学院
※番号白抜きの選手はキャプテンです。

マッチレポート

2025ムロオ関西大学ラグビーAリーグの第3節、後半2試合はくもり、無風の宝が池公園球技場で開催された。

1試合は摂南大学(以下、摂南大)VS関西学院大学(以下、関学大)が対戦。
摂南大は開幕から連敗しているが、前に出るデフェンスとアタックを修正して臨み、初勝利を目指す。
関学大は連勝で勝ち点を10を獲得している。FWBK一体のアタックで今節もチャレンジャーとして勝ち点を上積みしたい。

摂南大キャプテン・SO村上剛琉のキックで試合開始。
最初にチャンスを掴んだ摂南大。5分にペナルティからショットを選択し、20m右中間からのPKWTB寺西秀騎が成功し、30

11分、関学大のSO新井竜之介が素晴らしいキックで「50:20」。ゴール前20mまで攻め、ラインアウトでスロワーHO田中健太からFL中村翔太がキャッチし力強いモールを形成そのままHO田中が押し込み右中間にトライ。GKSO新井が成功し、37

15分、摂南大がペナルティからショットを選択し15m中央からのPKを再びWTB寺西が成功し、67

20分、摂南大がゴール前12m右ラインアウトから、スロワーHO三羽了からLO中田優成がキャッチしフェイズを重ね、最後はFB前田晃明のパスを受けたCTBジョシュア・ナレヴィアがディフェンスをかわし右中間にトライ。GKWTB寺西が成功し、137

その後は両校譲らない時間帯が続いたが、ロスタイムに摂南大がチャンスを掴み、PKを選択したが、決まらず摂南大が137とリードして前半が終了。

関学大SO新井のキックで後半開始。
後半は最初にチャンスを掴んだのは関学大。8分にゴール前6m左ラインアウトからサイドを攻め、最後はNo.8小林典大が左隅にトライ。GKも難し角度からSO新井が成功し、1314

巻き返しを図る摂南大は16分、WTBカストン・マイケルズが関学大のパスをインターセプトしそのまま45mを走り切りゴールポスト下に逆転トライ。GKWTB寺西が成功し、2014

逆転を許した関学大は25分、ゴール前10m右中間のペナルティからタップキックで仕掛けたNo.8小林が前進しサイドを攻め続け、最後はPR大塚壮二郎が左中間にトライ。GKSO新井が成功し再逆転。2021

42分、関学大が摂南大のゴール前5m右中間スクラムボールを奪いNo.8小林が左中間にトライ。GK不成功。2026

逆転を狙う摂南大だったが、最後は関学大途中出場SH岩見優太からパスを受けたSO新井がタッチに蹴り出しノーサイド。

関学大は粘る摂南大を振り切り2620の僅差で勝利し、勝ち点4を獲得。摂南大も善戦し勝利を逃したが勝ち点1を獲得した。

POMは逆転トライで勝利に貢献した関西学院大学PR大塚壮二郎が選ばれた。

 

会見レポート

摂南大学

瀬川智広監督
新しくなった宝ヶ池(公園球技場)で、ローカールームも整備されていて、気持ち良く試合に臨む事が出来ました。初戦(京都産業大学戦)、2戦(天理大学戦)と思い通りの試合が出来なくて、(チームとして)進んでいる方向が正しいのかと苦しい部分もあったのですが、今日は気持ちを新たにして学生達は戦ってくれたと思います。結果としては、関西学院大学はフィジカルが非常に強くて、(関学の)ゴール前の攻撃を止める事が出来なかったのが、最終的には敗因につながったと思いますが、ケガの選手が多い苦しい状況の中で勝ち点1を学生達が取ってくれた事は、勝利と同じ位の1点ではないかと思います。ちょうど折り返しを迎え残り4試合ありますが、一つ一つ勝っていけるように、チームとして前を向いていきたいと思います。本日はありがとうございました。

村上剛琉キャプテン
京都産業大学戦、天理大学戦と圧倒的なスコア差で(試合に)負けてしまったという結果から、どうすれば残り5戦をを勝っていけるかと(チームで)考えていて、(関学戦を迎える今週の)終盤まではあまりチームとして乗ってこなかったのですが、終盤の朝練でもう一度チームで話をしたところから少しずつチームが良くなってきたのではないかと思います。その要因として、下級生達がすごくチームを盛り上げたり引っ張ってくれるようになり、チームの雰囲気が少しずつ上向きになっていると感じます。今日も劣勢な場面が結構あったのですが、メンバーの下級生が声を出してくれて、キャプテンとして支えられました。(結果は)負けてしまいましたが、次につながる試合が出来たと思います。

Q,チームとしてどのような話し合いをされたのですか?
村上C

4回生と1、2、3回生に分けて、下級生には僕の方から話をして、4回生には3回生のリーダー、リーダーシップのある選手が話をする形で、チームをどうしていくべきかという事を話し合いました。

Q.(今日の試合に向けて)ゲームプランはどういうものだったのですか?
村上C
(今日の)ゲーム前は、京産戦でキッキングゲームで負けていた事があったので、(蹴り合いの中で)自陣10m Lまで来たらカウンターしようというプランでしたが、(宝ヶ池は)トライゾーンが広いので、途中からキックも入れていこうとしました。

Q.接戦で勝ち切れなかったという今日の試合で不足していた部分はどこでしょうか?
瀬川監督
正直、力のあるチームでは無いと思っています。だからこそ、一人ひとりができる事をいかに一つに集めていけるかが今シーズンのテーマだと思っています。

(私は)今の大学生は30点差位は試合によってはひっくり返ると思っています。そういった意味で、ちょっと自信がなくなったり、うまく行かなくなった時に気持ちがつながってこないとかで(変わってくるの)すが、今日は最後の最後まで気持ちが切れなかったと思います。

ご質問の勝ち切れなかったという点については、もらったペナルティでタッチキックが出なかったり、自陣ゴール前のマイボールスクラムで出し切れなかったりとか、この一つのプレーをどうするかという部分、プレッシャーの中で一つ一つをしっかりやっていけるかどうか、また状況が変わった時にチーム全体でどうプレーするか、チーム全員が同じ気持ちで戦えるかどうか、またその精度の部分が、勝つか負けるかに関わってくるんだと思います。

Q.1戦、2戦からかなり良くなって来ていると思いましたが、学生達の日々の努力はどのように見られていますか?
瀬川監督
努力という事であれば、練習量もかなり多いですし、(日頃から)めちゃくちゃ努力はしてきています。ただそれが結果に結びつかなくて、もやもやしたというか、自信が無いというような形で戦っていたのを、腹をくくってできる事を100%やろうという形になってきています。

まだまだチームは一つになれると思います。次の試合までにその部分をしっかり話し合って、臨みたいと思います。

 

関西学院大学

小樋山樹監督
本日はありがとうございました。かなりしんどいゲームになりました。レフリング(とのマッチング)の部分もありましたが、特に前半は、自分達自身で受けてしまっていた部分であったり、敵陣で取り切るべき所で取り切れなかったとか、自滅の部分が多かったと思います。後半に入ってからは、ディフェンスやブレークダウンの部分で少しずつ良くなってきたのが、最後に勝ち切れた要因だと思います。

中田偲響キャプテン
前半に関しては、自分達のペナルティでペースを崩してしまっていましたし、摂南大学さんは気迫もありエナジーもありましたので、そういった流れの中で、苦しい時間帯を痛感した前半40分でした。しかし後半は、ペナルティも減らす事が出来ましたし、自分達のやりたい事を再現する事が出来たと思います。

Q.レフリング(とのマッチング)の部分、特にブレークダウンのところでかなり苦しんだと思いましたが、どのように修正しましたか?
中田C
前半は自分達でグレーな部分でプレーをしてしまっている部分があったので、真っ白(クリア)な部分でプレーをしていこうと声を掛けていました。後半は修正出来てクリアな部分でプレー出来たと思います。

Q.前半に苦戦した所で、ハーフタイムでどのような指示を出されましたか?
小樋山監督
関学はチャレンジャーなので、摂南さんも強いですし、このような展開は(たくさん)経験していて、普通の事なので、後半はチャレンジャーのマインドで、自分達からエナジーを出して、ディフェンス、ブレークダウンでしっかり体を当てていこうと話をしました。

Q.小林選手が後半の最初と最後にしっかりとトライを取られていましたが、今日の彼の評価は?
小樋山監督
経験値というか、小林であったり武藤であったりとかリーグ戦で経験を積んできたメンバーが、大事な局面で大きな仕事をしてくれたと思います。


フォトギャラリー

■KRPU 渡辺隆夫


■KRPU 新屋敷こずえ


■KRPU 前田寛文

写真の使用を希望される場合は下記のフォームより申請をお願いいたします。
※ただし、日本代表戦の写真の場合はすべて対象外となり、ご使用いただけません。
写真使用申請フォーム

過去の試合情報一覧はこちら