9月28日(日) 近畿大学 vs 立命館大学

レフリー:橋元 教明(日本協会)
アシスタントレフリー:立川 誠道(日本協会) / 西山 主真(関西協会) / 松本 安司(関西協会)
近畿大学 | 立命館大学 | |||
35 | FULL TIME | 24 | ||
28 | 前半 | 5 | ||
7 | 後半 | 19 | ||
勝点 4-0 詳細(PDF) |
▶近畿大学 14太田啓嵩
メンバー表(48時間前)
マッチレポート
今年も静岡県で開催された関西大学ラグビーAリーグ。2019年W杯時に日本代表チームが合宿した遠州灘海浜公園球技場での第1試合は、春の王者・立命館大学(立命大)に対し近畿大学(近大)が挑む一戦。両校とも前節の開幕戦に敗れており、今季初勝利を目指した。
9月下旬だが雲間から差し込む日差しは強く、残暑厳しい中での戦いとなった。キックオフは風下の立命大。
試合が動いたのは前半5分。立命大のハイパントからボールが動く中、近大は自陣30m付近でボールを奪って素早く展開。CTB⑫松山拓斗から内にパスを受けたWTB⑭太田啓嵩が70mを走り切って左中間にトライ。SO⑩中村優太のコンバージョンも決まり、近大が7-0と先制。
前半20分、立命大は敵陣40m付近で相手のノックフォワード・オフサイドのペナルティを得る。SO⑩川口慧大のキックで前進し、ゴール前15m左のラインアウトから攻めてゴール前へ。中央付近のラックからSH⑨堀陽人がボールを出し、CTB⑫中村颯汰に渡して右サイドへ飛ばしパス。これをWTB⑭三浦遼太郎がキャッチし、ディフェンスをハンドオフでかわして右中間にトライ。立命大が5点を返し、5-7。
前半30分、近大は相手陣左45m付近のラインアウトからFW・BK一体で左右に展開。立命大の執拗なディフェンスに遭いながらもじわじわと前に出て、12フェーズ目、敵陣左中間15m付近のラックからSH⑨渡邊晴斗が右に展開。FL⑦加藤礼暉がキャッチしてすぐLO⑤楠大輝にショートパスし、ディフェンスを切り裂いて左中間にトライ。SO⑩中村のコンバージョンも決まり、近大が14-5。
前半35分、トライ後のキックオフがダイレクトタッチとなり得たセンタースクラムで、近大は立命大からコラプシングのペナルティを獲得。キックで大きく前進し、ゴール前10m左のラインアウトから攻めて前進。最後は左中間付近のラックからNo.8⑧小西泰誠が押し込んでトライ。SO⑩中村のコンバージョンも決まり、近大が21-5。
さらに前半42分、近大は自陣35m付近のラインアウトで立命大のノットストレートを得てマイボールスクラム。左に展開し、SO⑩中村が相手ディフェンスの間を抜いて約40m走り、フォローのWTB⑭太田へパスしてゴール中央にトライ。SO⑩中村のコンバージョンも決まり、近大が28-5と突き放して前半終了。

後半の最初のトライは追いかける立命大。後半13分、相手陣ゴール前10m付近のラインアウトでボールを持って突進してきた近大SO⑩中村が、立命大の好タックルでノックフォワード。立命大はそこで得た相手陣左中間20m付近のマイボールスクラムから右にオープン攻撃。SO⑩川口が1人飛ばしてFB⑮久保田創大にパス。久保田は大きくスワーブを切り、タックルを受けながらも右サイドに飛び込みトライ。立命大が10-28。
その直後の後半16分、立命大のハイパントを自陣30m付近で近大㉒須田厳太がキャッチして大きく前進し、SH⑨堀にパス。堀が前に蹴り、残り10mでキャッチしようとしたところ、立命大HO②大本峻士がノーボールタックルを犯し、シンビンで一時退場。
後半36分、近大は自陣30m付近の立命大ラインアウトからの攻撃を好タックルで潰してボールを奪い、FW・BK一体で連続攻撃を展開。立命大のディフェンスに遭いながらも前進し、12フェーズ目、相手陣右中間22m付近のラックから㉑篠原颯将が素早く球出し。FL⑦加藤礼暉が大きくゲインし、最後はSO⑩中村が右中間にトライ。SO⑩中村のコンバージョンも決まり、近大が35-10。
後半44分、立命大は相手陣右20m付近のラインアウトから左に展開。㉒初田航汰−CTB⑫中村−WTB⑪御池蓮二とつないでラック。素早い球出しからCTB⑬藤原洋斗に渡り、ゴール左にトライ。㉒初田のコンバージョンも決まり、17-35。
試合終了間際の後半48分、立命大は相手陣左中間15m付近のスクラムから㉑堀尾匠史が右に球出し。キャッチしたCTB⑫中村がそのまま近大ディフェンス4人の間を抜けて左中間にトライ。㉒初田のコンバージョンも決まり、24-35と迫るがここで試合終了。

近大が前半のリードを守り切り、35-24で今シーズン初勝利をあげた。POMは近大WTB⑭太田啓嵩。

会見レポート
立命館大学
小寺亮太ヘッドコーチ
本日はどうもありがとうございました。初戦を負けると連敗してしまうということがあるので、何とか連敗を防ぎたいという思いの中で、自分たちのラグビーをしようと一週間準備してきましたが、近畿大学さんの前半の勢いや、風下というコンディションの中で、しっかりアタックできなかったことが反省点です。
中村颯汰バイスキャプテン
監督からはセットプレーを大事にするように言われていましたが、試合ではできませんでした。後半は風上をうまく使っていこうという考えでしたが、ミスが重なり、つなげることができませんでした。

Q. 春に比べて秋はここまで2戦、勢いが感じられない。その要因は。
小寺ヘッドコーチ
前半消極的だったのは、フルバックがうまく機能しなかったところにあります。学生なので、うまくいかないことが続いた時にメンタル的に元気がなくなることがあります。後半くらいの勢いが出せればいけたのではないかと思います。エナジーをどうやって出していくのか、マネジメントの問題なのかフィットネスの問題なのか、直しどころだと考えています。
我々としては「アグレッシブ・アタッキング・マインド」で戦おうという方針がありますので、ミスを恐れずにプレーすることが大事です。ミスはつながってしまうものなので、練習の中でしっかり修正していきたいです。
Q. 後半になってテンポが良くなっていたが、何が改善されたのか。
中村バイスキャプテン
もちろん改善の指示はしていましたが、マインドの部分が一番大きいと思います。前半はトライを取ろうという焦りがありましたが、後半は一人ひとりが「自分たちのラグビーをしよう」という意識に切り替えられたことが大きかったです。
Q. 後半、シンビンで一人少ない状況で、ラインアウトで選手を入れなかったのは認められなかったということか。
小寺ヘッドコーチ
スクラムではない状況でHOを替えると、戦術的に替えてしまうことになるため。交代はしませんでした。
Q. その際に9番をスロワーにして、結果的にそこでミスが出てスコアにつながらなかった。その判断は。
中村バイスキャプテン
リフターに大きな選手を残したかったので、SHが投げる選択をしました。
Q. この球技場でプレーした感想や、改善点は。
小寺ヘッドコーチ
現役時代に2回プレーしています。風が強い印象がありましたが、前の週に風が強い中で関西学院さんと試合をしていたので、今日は気になりませんでした。ロッカーが入れ替え制という点は改善されたほうが良いと思います。宿泊施設は良く、静岡県協会の方々にも親切に対応いただき、大学選手権のシミュレーションとして良い機会になりました。
中村バイスキャプテン
監督のおっしゃるとおり、遠征して試合をすることはチームワークを高める良い機会だと思います。
近畿大学
近畿大学 神本健司監督
本日はどうもありがとうございました。まずはホッとした、というのが率直な感想です。先週、先々週と、開幕戦同様にフォワードのセットプレーを中心に相手へプレッシャーをかけようと準備して臨みました。前半は想定どおり、スクラムもラインアウトも安定してゲームを作ることができました。ボールを失って不安定になった時間帯もありましたが、しつこく全員で止めて前半は良い形で進められました。後半はうまくいかない部分もあり、序盤はバックスが受けてしまったところもあって、バックスとフォワードを変えるなど難しい面もありました。
理想は3トライ差以上で勝点5が欲しかったのですが、ボールをつないで良い部分が出てきたので、自信をもって次につなげたいです。今後も難しい状況があるかもしれませんが、しっかり準備していきます。
近畿大学 中田悠生キャプテン
同志社大学戦を振り返って、自分たちが積み上げてきたアタックの強みを再認識し、今回はそれが出た結果だと思います。前半はゲームをコントロールできました。後半最後にトライを取られた点については、近大がこれからレベルを上げていくために変えなければならない部分だと思います。

Q. 立命館戦に向けての準備と、修正点の置きどころは。
神本監督
立命館大学さんへの準備もしましたが、我々は開幕まで通じて得た感覚があります。スキルはもちろん、特にメンタリティの準備を重視しました。まだ経験が浅いので良い時も悪い時もあります。1回のミスもチーム全体のミスとして受け止める、という共通認識にしました。
Q. リザーブの須田選手は先々週と比べて良化。どのようなフォローを。
神本監督
特別な声かけは多くありませんが、尻を叩いて「元気しかない」と伝え、何事も経験だと話しました。リーダーシップを発揮してもらう意図で起用し、良い経験になったと思います。
Q. 後半はボーナスポイントを期待したが、動きが鈍った印象。体力面やスクラムの要因は。
中田キャプテン
後半、相手が攻めてくるのは分かっていましたが、メンタル的にも体力的にも少し負けていました。スクラムに関しては、レフェリーと十分なコミュニケーションが取れず、修正できないままダラダラと組んでしまいました。
Q. W杯2019で日本代表が合宿した会場だが、プレーしてみての感想と改善点は。
神本監督
静岡開催は4、5年目だと思いますが、近大は昨年初参加でした。前泊して試合をするのは大学選手権の良いシミュレーションになります。競技場は素晴らしく、天然芝でもスクラム以外は制限なく使えたのは良かった。一方、ロッカールームは改善されるとありがたいです。
中田キャプテン
ロッカールームは全員が顔を合わせて座れず、コミュニケーションが取りにくかったので、改善されると良いと思いました。芝生は良かったです。
神本監督
今日のグラウンドは基本サッカー用でしょうか。ラグビーの規格は幅70m以内ですが、サッカーのライン利用で68mにしているのだと思います。今日は70mでできたのではないかとも感じました。立命館大学さんはワイドにボールを動かすので、「あと2m広かったら…」と考えていたかもしれません。
フォトギャラリー
Dropbox API 応答エラー (HTTP 401){"error":{".tag":"expired_access_token"},"error_summary":"expired_access_token/"}
Dropbox API 応答エラー (HTTP 401){"error":{".tag":"expired_access_token"},"error_summary":"expired_access_token/"}